ホテル周辺ビジネス・観光情報

金龍山 浅草寺(せんそうじ)

金龍山 浅草寺(せんそうじ)

浅草寺はせんそうじと読みます。「あさくさでら」ではありません。
ちなみに隣接する浅草神社はあさくさじんじゃと読みます。お寺は音読みで読み、神社は訓読みで読む事が多いようでその違いのようです。浅草寺周辺には有名な雷門、仲見世などもあり、浅草で一番の観光名所となっています。この他にもまだまだ色々とあり、1日をかけて浅草寺散策をお楽しみいただけます。

------------------------------------------------------
諸堂は、午前6時の開堂〜午後17時に閉堂(10月〜3月は開堂は午前6時30分)
電話:03-3842-0181(AM10:00〜PM16:00)
浅草寺 http://www.senso-ji.jp/

東京スカイツリー

東京スカイツリー

東京スカイツリー2012年5月22日火曜日にオープンしました。施設には東京ソラマチ商業施設なども入り専門店など310店舗が出店するようです。スカイツリー展望台は8時〜22時(予定)まで入場でき第一展望台(350m)は大人1,800円、第二展望台(450m)までは追加1,000円(合計3,000円)となっています。

------------------------------------------------------
東京都墨田区押上1丁目1−13
東京スカイツリー http://www.tokyo-skytree.jp/

浅草花やしき 遊園地

浅草花やしき 遊園地

日本最古の遊園地、花やしき。レトロ感ただよう園内はやや自虐的ネタも含め普通の一般的に考える遊園地とは一線を画しているような雰囲気ただよう面白さがあります。ただ共通しているのは皆さん笑顔。とても楽しそうです。ローラーコースターもたったの時速42キロ!とか言われておりますが、乗ると何気に速いです。尚、この花やしき21万円〜貸し切りもOK!人数が集まらなくても勿論OK!独りでプライベートな貸し切り遊園地も可能です♪

------------------------------------------------------
浅草花やしき http://www.hanayashiki.net/index.html

浅草寺:雷門(かみなりもん)

浅草寺:雷門(かみなりもん)

雷門は浅草寺の入り口にあたる「総門」です。正式な名称は「風雷神門」と言い、何度も大火等で焼失してしまい最後に焼失してから100年ほど何もない状態だったようですが、松下電器産業(パナソニック)の創始者である松下幸之助氏が昭和35年に現在の門を寄進し、今日に至ります。雷門の中央にある雷門と書かれた大きな提灯(大提灯)の底には実は龍の彫り物があります。あまり覗く機会もありませんが提灯の下を通る際に上を見上げてみられると新たな発見に出会えるかも知れません。

------------------------------------------------------
雷門 http://www.senso-ji.jp/guide/kaminari.html

浅草寺:宝蔵門(仁王門)

浅草寺:宝蔵門(仁王門)

雷門から仲見世を抜けた先にある浅草寺の山門。宝蔵門というその名の通り、門の上部が三層になっているのですが、このうちの二層には浅草寺の什宝物を治める収蔵庫があります。門の北面(浅草寺側)の両側に浅草名物のひとつ 「大わらじ」がかけられています。宝蔵門をくぐったら是非振り向いてみて下さい。800人掛かりで作られたそうです。

------------------------------------------------------
宝蔵門 http://www.senso-ji.jp/guide/hozomon.html

浅草寺:二天門(重要文化財)

浅草寺:二天門(重要文化財)

浅草寺周辺には三つの大きな門があり、一番有名なのは浅草寺の総門、ご存じ通称、雷門(正式名称は風雷神門)この他に仲見世商店街を抜けた先にある「宝蔵門」があり、そしてこの「二天門」はかつて境内にあった東照宮(徳川家康を祀る神社:1642年焼失後再建されず)の門として建てられた門です。

------------------------------------------------------
浅草寺 二天門 http://www.senso-ji.jp/guide/nitenmon.html

浅草寺:仲見世(なかみせ)

浅草寺:仲見世(なかみせ)

総門の雷門から浅草寺へと続く直線路の両側に広がる今の仲見世通りには東側に54店、西側に35店、合計89店の店舗があり、長さは約250メートルとの事です。活気溢れる参道には下町情緒溢れる老舗のお店からお土産もの屋さんまでズラリと並んでいて日中や土日などは、かなりの人出で賑わっています。1個から買える食べ歩きグルメなども多く、ここを通っている間にもうお腹いっぱいになってしまうくらいです。また仲見世通りのお店は閉店時にはシャッターを閉めています。そのため開店前や閉店後などにはシャッターに描かれた「浅草絵巻」を楽しめ、仲見世通りのもう一つの顔として人気があります。

------------------------------------------------------
仲見世 http://www.asakusa-nakamise.jp/index.html

浅草寺:五重塔(ごじゅうのとう)

浅草寺:五重塔(ごじゅうのとう)

京都の五重塔は有名ですが、浅草寺境内にもあります、かなり立派な五重塔。浅草寺の五重塔は、942年に初めて建てられたようです。何度か倒壊したり焼けてしまったりとしましたが戦後昭和48年に現在の五重塔として新しく再建されたようです。元々戦前には浅草寺を中心として真逆の反対側に建てられていたようです。元々建てられていた場所には現在「碑」が残されていました。

------------------------------------------------------
五重塔 http://www.senso-ji.jp/guide/gojyunotou.html

浅草寺:伝法院

浅草寺:伝法院

浅草寺の本坊。他の寺院とは違い、行事がある時のみしかその院内に入ることができません。中には天祐庵、石棺やそれは美しい3700坪もある庭園もあるという話です(全て非公開)。行事が開催される日程が決まり次第、イベント情報に追加UP致します。待ちきれずにどうしても見たい!という場合は伝法院の隣にある鎮護堂(ちんごどう)との柵の境目から僅かに庭園を望むことも実はできます。

------------------------------------------------------
伝法院 http://www.senso-ji.jp/guide/denbouin.html

浅草寺:弁天堂

浅草寺:弁天堂

芭蕉の句「花の雲 鐘は上野か 浅草か」で有名な鐘がある弁天堂です。己巳(つちのと み)の日に参詣すれば本堂の扉が開いていて弁財天を見ることができます。ここの弁財天様は「白髪のある弁財天」で調べると「老女弁財天」と呼ばれ関東三大弁財天の一つと言われているようです。隣接した場所には弁天山公園もあります。

------------------------------------------------------
弁天堂 http://www.senso-ji.jp/guide/bentendo.html

浅草寺:鎮護堂(ちんごどう)

浅草寺:鎮護堂(ちんごどう)

通称「お狸(たぬき)さま」と呼ばれ、火防・盗難除けの守護神として信仰が篤いようです。2つのおタヌキ像があります。また樹齢4〜500年あり東京大空襲の際に焼夷弾を浴びながらも鎮護堂を守ったという鎮護堂の神木の「公孫樹(いちょう)」もまた見応えがあります。鎮護堂と伝法院の境の柵の間より伝法院の庭園が僅かに覗くこともできます。

------------------------------------------------------
鎮護堂 http://www.senso-ji.jp/guide/chingodo.html

浅草寺:影向堂(ようごうどう)

浅草寺:影向堂(ようごうどう)

浅草寺周辺を散策していると「浅草寺のご朱印は影向堂です」という張り札をよく見かけます。浅草名所七福神の「浅草寺の大黒天」が祀られており、ご朱印所にもなっています。影向堂近隣には阿弥陀如来の像や宝篋印塔(ほうきょういんとう)、六角堂や現存する都内最古とされる石橋など見所も満載となっています。ちなみにここ影向堂は「ようこうどう」ではありません。向はコウではなくゴウと濁点加えて読むようです。

------------------------------------------------------
影向堂 http://www.senso-ji.jp/guide/yougoudo.html

浅草寺:淡島堂(あわしまどう)

浅草寺:淡島堂(あわしまどう)

針供養が有名で毎年2月8日には「針供養」として日頃使っていて折れてしまった針など使わなくなってしまった針などを柔らかい豆腐に刺して感謝の意を表す催しが行われ終日参拝のご婦人方で賑わうようです。浅草寺、浅草神社、影向堂など見所多い浅草寺周辺ではやや見落としがちになりますが、江戸時代から有名だった石灯籠(子供がこの灯籠をくぐると疱瘡(ほうそう)除けになる)など見所は沢山あります。

------------------------------------------------------
淡島堂 http://www.senso-ji.jp/guide/awashimado.html

浅草寺:三峰神社(みつみねじんじゃ)

浅草寺:三峰神社(みつみねじんじゃ)

秩父三大神社の「三峯神社」と所縁があるようですが浅草寺の方は「峰」と書きます。意味は同じですが。あまり目立たずひっそりとありましたが、陽の光を浴びてとてもキレイだったのを記憶しています。場所的には影向堂の近くで本堂に向かって左手。火防・盗賊防の神様として広く信仰され、各地に三峯講がつくられたという話がありましたのでこの三峰神社もそんな理由で建てられたのかも知れません。

浅草寺:橋本薬師堂

浅草寺:橋本薬師堂

浅草寺境内に残る古建築の一つで1649年に徳川家光の指示で再建されたもののようです。1994年に境内整備で現在の場所に移動され、改修工事もされているためか外観は非常にキレイです。薬師堂では本尊の薬師如来のほか、薬師の十二の大願に応じて現れた分身「十二神将(しんしょう)」、冥界で死者の罪業を裁く十王(じゅうおう)をまつっているようです。

------------------------------------------------------
薬師堂 http://www.senso-ji.jp/guide/yakushido.html

浅草寺: 銭塚地蔵堂とカンカン地蔵

浅草寺: 銭塚地蔵堂とカンカン地蔵

銭塚地蔵尊は商売繁盛の祈願をする人が多く、その石塔の下には「寛永通宝」がいっぱい入った壺が埋められているといわれています。また銭塚地蔵堂前右側には「かんかん地蔵」なるものがあり、これは昔「大日如来」の姿だったと言われていますが、今ではその原型を留めておらず塊のような形になっています。このお地蔵様に置いてある石でカンカンと打ってお参りするようです。あまりガンガンと叩くと住職様が出てきて怒られますので注意書きを読みほどほどに。

------------------------------------------------------
銭塚地蔵堂 http://www.senso-ji.jp/guide/zeniduka.html

浅草寺:二尊仏(にそんぶつ)

浅草寺:二尊仏(にそんぶつ)

通称「濡れ仏」で有名なこの2体の像は右側が「観音菩薩」で左側が「勢至菩薩」になります。説明書きでは1687年(江戸時代初期)に造られたもので古くから親しまれてきたものです。濡れ仏?とよく言われるという事ですが、濡れ仏とは仏殿などに安置せず、野外に置かれている仏像で「露仏(ろぶつ)」とも言うようです(コトバンク:濡れ仏)なるほど!

------------------------------------------------------
浅草寺 諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺 淡島堂境域:写経供養塔

浅草寺 淡島堂境域:写経供養塔

淡島堂のお堂に向かって左手にある「写経供養塔」です。ここには浅草寺に納められたお写経の経題と巻数が奉納されているようです。近くでみると結構大きく、見上げるような感じになります。また毎年10月28日には浅草寺において写経供養会が行われ今年一年間に奉納された「お写経」を観音さまのご宝前に奉安し、「十種供養」の法要をもって供養する行事もようです。

------------------------------------------------------
淡島堂境域案内 http://www.senso-ji.jp/guide/awashimado.html

浅草寺 薬師堂境域:一言不動尊(ひとことふどう)

浅草寺 薬師堂境域:一言不動尊(ひとことふどう)

薬師堂の側にあります。1725年に建てられたもの。本尊は不動明王で通称「一言不動」と呼ばれ「一言祈れば、願意満たざるなし」という言葉通り何か願い事をひとつに絞って祈願するとその願い事が叶うと言われています。

------------------------------------------------------
一言不動 http://www.senso-ji.jp/guide/yakushido.html

浅草寺:聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)像

浅草寺:聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)像

------------------------------------------------------

浅草寺:金龍権現と九頭龍権現

浅草寺:金龍権現と九頭龍権現

------------------------------------------------------

浅草寺:六地蔵石幢(ろくじぞうせきどう)

浅草寺:六地蔵石幢(ろくじぞうせきどう)

------------------------------------------------------

浅草寺:西仏板碑(さいぶついたび)東京都指定有形文化財

浅草寺:西仏板碑(さいぶついたび)東京都指定有形文化財

------------------------------------------------------

浅草寺 影向堂境域:宝篋印塔(ほうきょういんとう)

浅草寺 影向堂境域:宝篋印塔(ほうきょういんとう)

------------------------------------------------------

浅草寺 影向堂境域:石橋(しゃっきょう)

浅草寺 影向堂境域:石橋(しゃっきょう)

イシバシかと思いましたがシャッキョウと呼びます。現存する都内最古とされるこの石橋は、1618年に浅草寺に現在は再建されず現存していないですが徳川家康公を祀る東照宮を造った際に参拝のための神橋として一緒に造られたもののようです。この石橋は昭和23年に当時の文部省(現:文部科学省)より重要美術品に認定されています。現在は渡る事は出来ず眺めるだけですが390年以上前のものなのかと思ってみるとまた感慨深いです。

影向堂 http://www.senso-ji.jp/guide/yougoudo.html

浅草寺:浅草寺の神木 戦災公孫樹(いちょうの木)

浅草寺:浅草寺の神木 戦災公孫樹(いちょうの木)

浅草寺の本堂から東南に進んだ場所、観音前警備派出所の手前にある一番大きないちょうの木。このいちょうの木は源頼朝公が浅草寺を参拝した際に挿した枝から発芽したと言われています。昭和5年に天然記念物に指定されましたが戦災で大半の木が焼失してしまったようです。その中でも戦災をくぐり抜けた木が何本か残っていて神木と呼ばれています。源頼朝公と言えば1192作ろう鎌倉幕府なので既に樹齢は800年以上!まさに神木。

------------------------------------------------------
東京都 台東区 浅草2-3-1付近(観音前警備派出所の手前)

浅草寺:正観世音菩薩碑(しょうかんぜおんぼさつひ)

浅草寺:正観世音菩薩碑(しょうかんぜおんぼさつひ)

------------------------------------------------------

浅草寺:浅草寺奥山庭苑(新奥山)

浅草寺:浅草寺奥山庭苑(新奥山)

江戸の昔、浅草寺本堂の西北一帯は「奥山」と呼ばれ江戸の盛り場として、非常に賑わっていた場所だったそうです。現在その場所を「新奥山」として整備が行われました。この浅草寺奥山庭苑では瓜生岩子像や力石などの記念碑、喜劇俳優の曾我廼家 五九郎の顕彰碑ほか、色々な碑を見つけることができます。

------------------------------------------------------
所在地:浅草寺本堂向かって左手 (浅草寺奥山庭苑・新奥山)
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺 新奥山:瓜生岩子(うりゅう いわこ)女史の銅像

浅草寺 新奥山:瓜生岩子(うりゅう いわこ)女史の銅像

浅草寺境内には、語り継ぐための色々な「碑」があります。浅草寺本堂や雷門などの有名処は押さえておきたい場所ですが、散策すると色々なものにも出会えます。瓜生岩子の「岩子」は通称で正しくは「岩」さんと言うようです。生涯を慈善事業に捧げた岩の善行を賞掲し、明治34年4月に篤志家によってこの銅像が造立されたようです。日本のナイチンゲールのような方です。

------------------------------------------------------
所在地:浅草寺本堂向かって左手 (浅草寺奥山庭苑・新奥山)
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺 新奥山:力石(ちからいし)

浅草寺 新奥山:力石(ちからいし)

浅草寺境内で行われていた「力くらべ大会」で力自慢を競い合って大きな重い石を持ち上げていたようです。正面にある大きな石は「力石・熊遊(くまゆう)の碑」で明治時代に熊次郎(名前だけでも強そう)という兄さんが375キロほどもある大きな石を持ち上げ記念に建てられたものとの事。正面の大きな石の他にも地面には大石がいくつもあります。私なら瞬殺の腰砕けです・・

------------------------------------------------------
所在地:浅草寺本堂向かって左手 (浅草寺奥山庭苑・新奥山)
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺 新奥山:喜劇俳優の曾我廼家 五九郎の顕彰碑

浅草寺 新奥山:喜劇俳優の曾我廼家 五九郎の顕彰碑

浅草の喜劇王と言われた曾我廼家 五九郎(そがのや ごくろう)の顕彰碑。明治〜昭和前期に東京浅草などで活躍した喜劇俳優でこの石碑には彼が主演を演じた映画「ノンキナトウサン(通称ノントウ)」が描かれていて、その上には彼が好きだった「群盲撫象」の文字も一緒に刻まれています。

------------------------------------------------------
所在地:浅草寺本堂向かって左手 (浅草寺奥山庭苑・新奥山)
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺 新奥山:都旧跡 戸田茂睡(とだもすい)の墓

浅草寺 新奥山:都旧跡 戸田茂睡(とだもすい)の墓

戸田茂睡は江戸前期、元禄時代にに活躍した歌人。「紫の一本(ひともと)」「御当代記」「隠家百首」「鳥の迹(跡)」「梨本集」などの作品があります。静岡県で生まれましたが晩年は浅草寺の近くに隠棲していたとの事。お墓と一緒にある説明文は結構修正されているようで以前は何と書かれていたのか?やや気になるところです。

------------------------------------------------------
所在地:浅草寺本堂向かって左手 (浅草寺奥山庭苑・新奥山)
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺:東洋のロダン 朝倉 文夫:作「雲」

浅草寺:東洋のロダン 朝倉 文夫:作「雲」

台東区には朝倉文夫氏が手がけた彫刻が数多くあり、浅草寺境内にはこの「雲」と、滝廉太郎の「鳩ポッポ」の像があります。植え込みの中央にあり、なるほど見落としやすい場所にあり、露店などが軒を連ねていて近くに寄れず遠くからしか見られませんでしたがカメラのファインダーをズームにして覗き込めば、強いパッションを感じられる、熱い作品でした。

------------------------------------------------------
所在地:影向堂境域の六角堂の路を挟んだ向かいの植え込み中央辺り
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺:旧仁王門基礎

浅草寺:旧仁王門基礎

------------------------------------------------------

浅草寺:久米平内堂

浅草寺:久米平内堂

------------------------------------------------------

浅草寺:旧五重塔跡

浅草寺:旧五重塔跡

------------------------------------------------------

石灯籠

石灯籠

------------------------------------------------------

浅草寺:鳩ポッポの鳩碑

浅草寺:鳩ポッポの鳩碑

浅草寺本堂の正面手前に「ポッポッポ、鳩ポッポ・・・」と思わず口ずさみたくなる鳩ポッポの歌を刻んだ滝廉太郎作曲の鳩ポッポの碑を発見。なかなか作り込まれた鳩だなと感心しておりましたら浅草寺の紹介では近くの「雲」の像の作者で「東洋のロダン」とも称された朝倉文夫氏の手がけた歌碑だという事です。近くにある「雲」とこの「鳩ポッポの歌碑」は合わせて必見です。

------------------------------------------------------
所在地:浅草寺本堂正面の向かって左側の手前数十メートル付近(本堂とは逆側を向いています)
諸碑 http://www.senso-ji.jp/guide/syohi.html

浅草寺:地蔵菩薩像 阿弥陀如来像

浅草寺:地蔵菩薩像 阿弥陀如来像

------------------------------------------------------

浅草寺:浅草寺周辺の夜の観光

浅草寺:浅草寺周辺の夜の観光

毎日、日没から深夜23時くらいまで浅草寺本堂、五重塔、宝蔵門、雷門がライトアップされています。日中の浅草寺の雰囲気とはまた違った浅草寺も楽しめ1日をかけて浅草寺をお楽しみいただけます。また閉店後の仲見世ではシャッターに描かれた「浅草絵巻」を楽しめ、浅草伝法院通りでも閉店後の店舗のシャッターに描かれた「江戸八人衆」や「白波五人男」という盗賊たちの像もライトアップされています。

------------------------------------------------------
浅草寺のライトアップ http://www.senso-ji.jp/info/lightup/

浅草寺:みくじ

浅草寺:みくじ

ご存じおみくじです。浅草寺では日中は至る所でおみくじを楽しめますが、夜間ライトアップ時間帯は本堂の脇にあるおみくじのみお楽しみいただけます(みくじ棒を引き、その棒に書かれた番号の整理箱の引出を開き、中のみくじ箋を受け取ります)おみくじは一度その場で読み凶の場合はみくじ掛に結びます。その他はそのまま大事に取っておき、もう一度1ヶ月後に読み直すのがよいという話です。おみくじは神様からのお手紙のようなもので、吉凶だけではなく、何が語られているかよく読んで留めたいものです。

------------------------------------------------------
東京都台東区浅草2-3-1 境内横(夜間)日中は本堂前にも複数あります

浅草観光:浅草 人力車

浅草観光:浅草 人力車

浅草駅周辺や雷門周辺にはたくさんの人力車がお客様を待ち構えております。ちょっと恥ずかしいかなと最初は思っておりましたがまったくそんな事はなく、どこもかしこも人力車がスイスイと走っております。私も乗車してみましたが、大変快適です。また車夫さんの熱い浅草トークや裏話、秘話など観光ガイドだけじゃ判らないような小ネタも満載で、浅草観光がさらにエンジョイできる事請け合いです!

------------------------------------------------------
人力車 時代屋 http://www.jidaiya.biz/

とりあえずのお試しコース(およそ1区間10分程度)1人/2,000円 2人/3,000円でも充分楽しめます。当ホテル前までの送迎も可能です。
私は雨の日に乗ってみましたが、雨の日だって強風、台風の日だってやってますYO!との事です。晴れの日にこしたことはありませんが、悪天候でもOK!

浅草公会堂・スターの広場(芸能人手型)

浅草公会堂・スターの広場(芸能人手型)

浅草は大衆芸能のメッカとして江戸時代から江戸歌舞伎をはじめオペラ、映画などで活躍した多くのスターを世に送り出してきました。その業績を後世に伝えるために昭和54年から手型とサインが浅草公会堂前の「スターの広場」に設置しています。現在200を超える手型がズラッと設置されています。小ネタとして一番古く最初に設置されたのは「美空ひばり」さんです!私は細かくどこに誰の手型があるかなどノートにビッチリと書き込みましたが、浅草公会堂の館内に手型配置図が細かく記されたパンフレットありました・・・。現在大御所の芸能人や当時大スター、榎本健一はサインのみの秘密など色々と手の大きさや形など楽しめます。

------------------------------------------------------
芸能人の手形コーナー(浅草公会堂)
名称:スターの手型
設置場所:台東区立浅草公会堂前(台東区浅草1-38-6)
問合せ先:03-3844-7491
設置数:286
浅草公会堂 http://www.taitocity.net/taito/koukaidou/

浅草六区:浅草演芸ホール

浅草六区:浅草演芸ホール

浅草六区ブロードウェイ通りにある浅草演芸ホールは落語や漫才、マジックなども楽しめる大衆演芸場。昼の部と夜の部の2部構成になっていて、10日ごとに内容なども変わります。誰でも気軽にどの時間からでも入ることができます。劇場内は飲食OK!劇場内の売店で人気の寿司弁当を買って食べたり、もちろん持ち込みも出来ます。特別興行も行われ、この日はスゴイです!浅草に来たら一度は行ってみたいところですね。

------------------------------------------------------
東京都台東区浅草1-43-12 TEL:03-3841-6545 予約不可
浅草演芸ホール http://www.asakusaengei.com/

浅草新劇場

浅草新劇場

浅草六区にあり日活、松竹、当方、大映の作品が一挙に楽しめる都内唯一の映画館「浅草新劇場」や洋画の名作にたっぷりと浸かれる「浅草中央劇場」など懐かしの名作から人気の話題作、ちょっとエッチなお色気系までここで全てが楽しめてしまうという夢の映画館。その上映量と内容は半端なしです。プラッと浅草散策してちょっと一休み♪にも最適です。

------------------------------------------------------
浅草中央劇場 http://www.e-asakusa.net/chuei/
浅草名画座 http://www.e-asakusa.net/meigaza/
浅草新劇場 http://www.e-asakusa.net/shingeki.html
浅草世界館 http://www.e-asakusa.net/sekaikan.html
浅草シネマ http://www.e-asakusa.net/shinema.html

隅田川周遊:屋形船

隅田川周遊:屋形船

浅草では吾妻橋(現在は工事中で隣の駒形橋)からでている浅草屋形船 船宿あみ清さんが有名です。団体貸し切りはもちろん、少ない人数(2名から可:要予約)でも乗り合いで参加でき、天ぷら食べ放題、飲み放題でお昼からや夕方から生ビールを片手に隅田川周遊を楽しめます。また隅田川花火大会やお花見のシーズンなど船上から望む景色は、これがまた格別です。

------------------------------------------------------
浅草屋形船 船宿あみ清 東京都台東区駒形2-1-13 TEL:03-3844-1869
URLhttp://amisei.com/

牛嶋神社(牛島神社)

牛嶋神社(牛島神社)

全国的に珍しい「三輪鳥居」や江戸時代から庶民に親しまれた「撫で牛」があり、総桧権現造り、東部屈指の大社殿には狛犬と並び、これも珍しい狛牛(神牛)もあります。撫で牛は自分の体の痛い部分や悪い部分などをまず撫でて、その後に牛の同じ場所を撫でると悪い部分が治るという御利益があるようです。病気だけではなく心も直してくれるようで、私も心を撫でておきましたのでご利益頂戴致しました。また50基の御輿が集まる牛島神社大祭も5年に1度行われています。

------------------------------------------------------
東京都墨田区向島1-4-5(見番通りと国道6号との分岐点近く)
03-3622-0973

曹源寺(河童大明神)

曹源寺(河童大明神)

かっぱ橋道具街の近くには曹源寺、通称「かっぱ寺」なるものがあります。この曹源寺の敷地内には河童堂というお堂があって、お堂には河童にまつわる波乗河童大明神の掛け軸や絵巻、また「河童の手」なども。またお堂の天井には河童の絵が多数描かれています。この河童堂を訪れた人達が書いていった河童画で手塚治虫が描いたものもあります。お堂前のお賽銭箱にはキュウリが沢山供えられており、まさに河童尽くし。

------------------------------------------------------
東京都台東区松が谷3-7-2(合羽橋本通り商店街添)
曹源寺 http://www.sogenji.jp/index.html

東京都観光汽船:お台場海浜公園直通「ヒミコ」

東京都観光汽船:お台場海浜公園直通「ヒミコ」

銀河鉄道999の松本零士さんがデザインした特殊な形状をした水上バス「ヒミコ」。浅草からお台場まで直行して、船内ではおなじみの星野鉄郎、メーテル、車掌さんが会話形式で観光名所の説明やジャブ的なトークで楽しませてくれます。面白い船内構造で家族連れなどに大人気です。船長さんも気軽に記念撮影に応じてくれますので大変楽しい思い出になると思います。

------------------------------------------------------
ヒミコ http://www.suijobus.co.jp/ship/himiko.html
浅草発時刻表&料金表 http://www.suijobus.co.jp/price/index.html#a2
お台場海浜公園直通 大人¥1,520 所要時間約50分

東京都観光汽船:龍馬

東京都観光汽船:龍馬

龍馬はモダンな雰囲気で赤色の色が映えてますのですぐに判ります。2階構造になっていて上の階はイスに座って車窓から観光。下の階は食堂も兼ねており隅田川限定地ビールや龍馬限定大人気のアイスクリームなども食べられます。後方の船尾部はオープンになっていて、天気の良い日などはここで波しぶきを浴びながら風を受けるのも気持ちいいです。

------------------------------------------------------
東京都観光汽船 http://www.suijobus.co.jp/index.html
龍馬紹介 http://www.suijobus.co.jp/ship/ryoma.html

東京都観光汽船:海舟

東京都観光汽船:海舟

今回全種類乗船した中では一番気持ちよい水上バスでした。隅田川といえば海舟!船内のイスに座って車窓から・・というのもいいですが、お天気の良い日は広い屋上デッキ出られます。これが気持ちいい!また両側面にも外席があるので、風を受けながら心地よい航行を満喫できます。水上バスはどのラインにどの船が運航するかは固定されていませんので、前日には決まっているようなのでピンポイント狙いであれば前日要確認です。

------------------------------------------------------
東京都観光汽船 http://www.suijobus.co.jp/index.html
海舟紹介 http://www.suijobus.co.jp/ship/kaisyu.html

東京都観光汽船:御座船「安宅丸(あたけまる)」

東京都観光汽船:御座船「安宅丸(あたけまる)」

御座船の名の通り、畳の席がありゴロ寝しながら船上の旅を楽しめます。VIP御用達グリーン席フロアもありますが、船内非常に広く天気の良い日は船外に出て日向ぼっこもいいかも知れません。かなり豪華な外観で他の船とすれ違う際などにはカシャカシャと写真を撮られるので、自分がスターになった気分も味わえます。屋上デッキ後方には100円双眼鏡2基完備。1階船尾デッキ付近に喫煙席も兼ね備えてます(唯一?)

------------------------------------------------------
安宅丸 http://www.gozabune.jp/03shipsummary.html
時刻表・運賃 http://www.gozabune.jp/02timefare.html

東京水辺ライン「水上バスで行こう」

東京水辺ライン「水上バスで行こう」

------------------------------------------------------

九代目市川團十郎の銅像

九代目市川團十郎の銅像

歌舞伎十八番『暫(しばらく)』の鎌倉権五郎に扮している明治時代の歌舞伎役者九代目市川團十郎の銅像。始めは1919年に建てられたようですが戦時中に金属回収のため失われ、昭和61年に十二代目團十郎の襲名を機に復元されて現在に至るようです。浅草観音本堂裏広場にあり、結構外れにある場所なのであまり訪れる人は少ないですが力強さが感じられる像で私は大変気に入っています。

------------------------------------------------------
浅草観音本堂裏広場(浅草寺病院寄りの観光バスの停留所側奥)

浅草伝法院通り お捜し隊特捜部

浅草伝法院通り お捜し隊特捜部

約200メートルの伝法院通りには、名所や見どころがたくさんあります。歩きながらフッと上を見上げると「鼠小僧」発見!この他にも歌舞伎でもおなじみの「白波五人男」という盗賊たちの像や、お店が閉店している時間帯にしか見ることのできないシャッターの絵に隠れている江戸時代の有名人「江戸八人衆」などなど色々な仕掛けが用意されています。浅草は1日で全てを回りきれないほど朝も昼も夜も楽しめるようになっています。

------------------------------------------------------
江戸まち・伝法院通り http://www.denbouin-dori.com/

浅草たぬき通り商店街 たぬき像巡り

浅草たぬき通り商店街 たぬき像巡り

たぬき通り商店会 は浅草1丁目に位置し、雷門通りを浅草公会堂に向ってオレンジ通りに入り、2つ目を左に折れた場所にあります。お店は全部で26店舗。この「たぬき通り」には銀色に光る御利益たぬき像が12体11種、道の両側の祠にあります。昔浅草にいたという「地たぬき」をモデルにしたようです。それぞれのたぬきには個別に違う御利益があります。なでなですれば商売繁盛、夫婦円満、家族安全、縁結び、子宝、学業向上などなど・・。散策中に発見したら是非なでなでしてみて下さい。

たぬき通り商店街 http://tanuki-dori.com/

かっぱ橋道具街 カッパ像巡り

かっぱ橋道具街 カッパ像巡り

飲食店関係者も多く買い付けにいく「かっぱ橋道具街」には食器や調理器具、小物など色々なものが安くお得に売られています。また別に買わなくても見ているだけでワクワクしてしまうくらい面白いものまで見所はたくさんあります。この道具街を散策していると、ところどころに「河童」像があります。ふらふらと散策しながら街のあちこちにある河童像を見て歩くのも面白いかも知れません。私は10体ほど発見できました。合羽橋道具街90周年記念シンボル像で金色に輝く「かっぱ河太郎像」は必見でしょう。調理器具などの他にも食べ歩きも出来るお店も結構あります。

------------------------------------------------------
かっぱ橋道具街 http://www.kappabashi.or.jp/

勝海舟の銅像

勝海舟の銅像

勝海舟が生まれ育った墨田区の隅田川近く(墨田区役所裏のうるおい広場内)に勝海舟の銅像がありました。勝海舟は坂本龍馬の師で、江戸城無血開城で当時江戸を戦火から救った維新の英傑。この勝海舟の銅像は平成15年の勝海舟生誕180年を記念し「勝海舟の銅像を建てる会」によって寄贈されたようです。彼のこの指の先には何が見えるのでしょうか?

------------------------------------------------------
墨田区役所うるおい広場
東京都 墨田区 吾妻橋1-23-20
墨田区役所案内MAP http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/
勝海舟の銅像を建てる会 http://www.katsu-kaisyu.net/

浅草:すしや通り

浅草:すしや通り

------------------------------------------------------

浅草:ひさご通り

浅草:ひさご通り

------------------------------------------------------

浅草:浅草六区通り

浅草:浅草六区通り

この100メートルほどの六区通り沿いに立つ14本の外灯には浅草にゆかりのある有名人33人の写真看板が並んでいます。男はつらいよのフーテンの寅さんこと渥美清や萩本欽一など。ただひとつだけ「予約済」となっていて写真がはめ込まれていない看板があります。う〜ん、気になります。人力車に乗ったり、くじら屋捕鯨船のお店の食べに行くと教えてくれたりします。

------------------------------------------------------
浅草六区通り看板 http://www.edo.net/

浅草:花やしきエンターテイメント通り

浅草:花やしきエンターテイメント通り

浅草寺の西側にある名前の通り、有名な「浅草花やしき遊園地」のある通りになります。城下町をイメージした町並みを再現した作りになっていて花やしきの他、美味しいタイヤキのお店(夏場はかき氷なども人気)や浅草で散策していると時々道端などで見かけるガチャガチャがフルコンプで揃っているんじゃないのか?と思うほどお土産やコレクターに最適な沢山のガチャガチャコーナーなどもあります。

------------------------------------------------------

浅草:西参道(浅草西参道商店街)

浅草:西参道(浅草西参道商店街)

西参道は観音本堂と六区をアーケードで結ぶ商店。場所的には浅草寺、淡島堂の近くにあります。アーケードになっているので雨の日も気兼ねなく散策できます。この通りには餃子専門店から舞台衣装や呉服に作業着などの服飾品、刀剣や小道具などの工芸品まで扱うお店が入っていますのでフラフラと散策しても面白い発見に出会えるかも知れません。

------------------------------------------------------
西参道 http://taito-kushoren.com/syoten/57/57.html

浅草:かっぱ橋道具街

浅草:かっぱ橋道具街

ビルの屋上にそびえ立つ巨大な料理人のオブジェがひときわ目立つ創業100年を超えるニイミ洋食器店など飲食店用の食器や調理器具キッチン用品から珍しい小物までも何でもござれの道具街。道具屋さんが集まっているだけでしょ?と思われるかも知れませんがかなり賑わってます。河童のオブジェや食べ物屋さん、他では買えないグッズなど、心をくすぐる企画・商品が満載で時間を忘れて散策してしまいます。

------------------------------------------------------
かっぱ橋道具街 http://www.kappabashi.or.jp/

アサヒビール吾妻橋ビル

アサヒビール吾妻橋ビル

浅草に着くと「んん??」という感じでひときわ目立つ雲?のような特殊な形状の金色オブジェと、これまた金色に輝く建物が目をひくアサヒビール社のビル。本社ビルはビールのジョッキをイメージして作られていて屋上の部分が泡だという事です。尚、ビル最上階22Fにある180度のパノラマの展望喫茶アサヒスカイルームでは目前に浅草・隅田川を臨みホヤホヤのビールも飲むことも出来ます。

------------------------------------------------------
アサヒスカイルーム http://www.asahibeer.co.jp/0000000014

浅草名所七福神:浅草寺 [大黒天 だいこくてん]

浅草名所七福神:浅草寺 [大黒天 だいこくてん] 浅草名所七福神:浅草寺 [大黒天 だいこくてん]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!当ホテル徒歩1分の浅草寺(せんそうじ)では大黒天(五穀豊穣、飲食の神)をお祀りしています。雷門、仲見世など賑わいとお寺の大きさは浅草名所七福神巡り一番となっています。尚、大黒天の御朱印所は大黒天をお祀りしている浅草寺隣接の影向堂(ようこうどう)となっています。

浅草七福神巡り「浅草寺」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 浅草寺300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 浅草寺300円)
・福絵 初回500円(御朱印 浅浅草寺200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区浅草2-3-1
電話03-3842-0181(代表)
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
浅草寺 http://www.asakusa7.jp/sen.html

浅草名所七福神:浅草神社 [恵比寿 えびす]

浅草名所七福神:浅草神社 [恵比寿 えびす] 浅草名所七福神:浅草神社 [恵比寿 えびす]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!当ホテルのすぐ近くの浅草神社では恵比須神をお祀りしています。
鎌倉時代からの日本古来の守り神「恵比寿神」は漁労、労働、商売繁盛などの守護神。七福神の中では一番最初の福の神で七福神の中で唯一日本生まれの神様です。

浅草七福神巡り「浅草神社」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 浅草神社300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 浅草神社300円)
・福絵 初回500円(御朱印 浅草神社200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区浅草2-3-1
電話03-3844-1575
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
浅草神社 http://www.asakusa7.jp/asa.html

浅草名所七福神:今戸神社 [福禄寿 ふくろくじゅ]

浅草名所七福神:今戸神社 [福禄寿 ふくろくじゅ] 浅草名所七福神:今戸神社 [福禄寿 ふくろくじゅ]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!福禄寿は幸運、生活の安定、長寿の神様。今戸神社は今戸焼き発祥の地、招き猫発祥の地でもあり、また伊弉諾神(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)の夫婦が祀られているため縁結びとして御利益ありと浅草名所七福神の中では一番の人気名所です。

浅草七福神巡り「今戸神社」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 今戸神社300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 今戸神社300円)
・福絵 初回500円(御朱印 今戸神社200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区今戸1-5-22
電話03-3872-2703
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
今戸神社 http://www.asakusa7.jp/imado.html

浅草名所七福神:松乳山聖天 [毘沙門天 びしゃもんてん]

浅草名所七福神:松乳山聖天 [毘沙門天 びしゃもんてん] 浅草名所七福神:松乳山聖天 [毘沙門天 びしゃもんてん]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!松乳山聖天(まつちやましょうでん)は毘沙門天神。毘沙門天は古代インドのバイシュラバナのことで人倫の道、仏法の守り神とされています。左手の宝塔は福をもたらす徳、右手の鉾は邪を払い魔を降す徳を示すところから、財宝をもたらし心に勇気と決断を与えてくれます。

浅草七福神巡り「松乳山聖天」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 松乳山聖天300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 松乳山聖天300円)
・福絵 初回500円(御朱印 松乳山聖天200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区浅草7-4-1
電話03-3874-2030
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
松乳山聖天 http://www.asakusa7.jp/matuti.html

浅草名所七福神:砂尾山橋場寺 不動院 [布袋尊 ほていそん]

浅草名所七福神:砂尾山橋場寺 不動院 [布袋尊 ほていそん] 浅草名所七福神:砂尾山橋場寺 不動院 [布袋尊 ほていそん]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!布袋尊は吉凶の占い、家庭円満などの福徳の神。この不動院の布袋尊像は肩に袋を担いでいるような姿ではなく、お腹が袋代わりの形(太っ腹!)をしている珍しいものです。大きな度量、清く正しい行為の福を授けてくれる布袋様そのものです。またご本尊の不動明王は明治の大火や関東大震災などの災禍を免れた不動尊(鎌倉時代の作)

浅草七福神巡り「不動院」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 不動院300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 不動院300円)
・福絵 初回500円(御朱印 不動院200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区橋場2-14-19
電話03-3872-5532
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
砂尾山橋場寺 不動院 http://www.asakusa7.jp/fudou.htm

浅草名所七福神:石濱神社 [壽老神 じゅろうじん]

浅草名所七福神:石濱神社 [壽老神 じゅろうじん] 浅草名所七福神:石濱神社 [壽老神 じゅろうじん]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!壽老神は壽老人とも書き「壽」は「寿」の旧字体です。壽老神は長寿延命の神で南極星の化身ともいわれ、白髪長頭で長寿の福徳を記した巻物をつけた杖を持っています。浅草名所七福神巡りでこの神社のみ荒川区にあります。ちなみに石濱神社の壽老神は齢二千年の玄鹿を侍らせているようです。まさに不老長寿の神徳。

浅草七福神巡り「石濱神社」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 石濱神社300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 石濱神社300円)
・福絵 初回500円(御朱印 石濱神社200円)

------------------------------------------------------
東京都荒川区南千住3-28-58
電話03-3801-6425
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
石濱神社 http://www.asakusa7.jp/isihama.html

浅草名所七福神:鷲神社 [壽老人 じゅろうじん]

浅草名所七福神:鷲神社 [壽老人 じゅろうじん] 浅草名所七福神:鷲神社 [壽老人 じゅろうじん]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!熊手などの酉の市で知られる鷲(おおとり)神社は、江戸下町を代表する神社で、開運、商売繁盛、家運隆昌、子育て、出世の神徳が深いとされ、また「おとりさま」と称されて古くから尊信されています。また七福神の「壽老人」は特に長命、学業成就の神とされています。

浅草七福神巡り「鷲神社」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 鷲神社300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 鷲神社200円)
・福絵 初回500円(御朱印 鷲神社200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区千束3-18-7
電話TEL 03-3876-1515
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
鷲神社 http://www.asakusa7.jp/ootori.html

浅草名所七福神:吉原神社 [弁財天 べんざいてん]

浅草名所七福神:吉原神社 [弁財天 べんざいてん] 浅草名所七福神:吉原神社 [弁財天 べんざいてん]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!七福神の中でただ一人女性である弁財天は、古代インドのサラスパティという名の豊かな川の女神で音楽、知恵、弁説、財福の神。廓内の神のなかでも伝説や逸話に富み、遊女、遊客とからみ、開運、縁結び、商売繁昌のご利益のある神となっています。

浅草七福神巡り「吉原神社」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 吉原神社300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 吉原神社300円)
・福絵 初回500円(御朱印 吉原神社200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区千束3-20-2
電話03-3872-5966
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
吉原神社 http://www.asakusa7.jp/yosi.html

浅草名所七福神:矢先稲荷神社 [福禄寿 ふくろくじゅ]

浅草名所七福神:矢先稲荷神社 [福禄寿 ふくろくじゅ] 浅草名所七福神:矢先稲荷神社 [福禄寿 ふくろくじゅ]

浅草名所七福神巡りは、全部で9つの寺社を巡ります。各寺社を巡り色紙や福絵に「御朱印」をいただき全て回るととても気持ちのよい満足感を得られます!福禄寿とは、福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)の三つの福徳を授ける幸運、生活の安定、長寿の神様。今戸神社とは同じご祭神となっています。ラストサムライ(映画)の公式ガイドブックにこの神社の天井画(日本馬乗史を描いた100枚の絵)10枚が使われています。

浅草七福神巡り「矢先稲荷神社」で受けられる授与品は以下3種類です。
・福絵馬 矢先稲荷神社300円
・オリジナル色紙 初回300円(御朱印 矢先稲荷神社200円)
・福絵 初回500円(御朱印 矢先稲荷神社200円)

------------------------------------------------------
東京都台東区松が谷2-14-1
電話03-3844-0652
浅草名所七福神会 http://www.asakusa7.jp/
矢先稲荷神社 http://www.asakusa7.jp/yasaki.html

交通機関:パンダバス

交通機関:パンダバス

浅草や上野で時々見かけることのある方もいるかと思いますが、見たまんまの「パンダバス」です。浅草〜上野間、浅草周回など目的地と時間さえ合致すればかなり便利に浅草散策が可能です。しかも無料!で乗車いただけます。車内では次の停留所のアナウンスや表示などがありませんので、時刻表や運行図などの所持は必須です。また浅草周回ではなく「浅草ROX前」から上野行きのバスに乗車してしまいますと上野に行ってしまいますので注意が必要です(私は行きました)ちなみにこのバスに乗っていると観光客の方がカシャカシャ写真撮ろうと向かってきます。スターな気分?になれます。

------------------------------------------------------
パンダバス運行図(浅草ラインルート)
運行表:http://www.sg-elem.co.jp/pandabus/CCP006.html
バス停:http://www.sg-elem.co.jp/pandabus/list1.html
時刻表:http://www.sg-elem.co.jp/pandabus/CCP005.html

時刻表や路線図などは当ホテルのフロントでもご用意しております。

交通機関:めぐりんバス

交通機関:めぐりんバス

めぐりんバスには3種類ありまして、上野から浅草エリアの北側を走る「北めぐりん」上野から浅草エリアの南側を走る「南めぐりん」上野エリアを中心の東西を走る「東西めぐりん」大人も子供も1回の乗車100円でどこまでも乗れます(終点まで)また1日乗車券というのがあり1日を通して乗りまくろう!という話でしたら一日乗車券(全路線有効)300円がお得です。上手く活用しますと観光がスムーズに進みます。

------------------------------------------------------
「めぐりんバス」 http://www.hitachi-gr.com/o_info/m_info.html
当ホテルにも時刻表や停留所場所のご案内や路線図もご用意しておりますので是非ご活用下さい。

交通機関:レンタサイクル(貸し自転車)

交通機関:レンタサイクル(貸し自転車)

台東区ではレンタサイクルが充実しており浅草駅周辺でも隅田公園とつくばエクスプレス浅草駅南の2箇所でレンタル自転車を借りる事ができます(営業時間AM6:00〜PM20:00)。レンタルには初回身分証明書が必要です。1日24時間で200円、3日間でも300円とお値頃です。七福神巡りや東京スカイツリー、ぶらり散策などでも用途さえあえば大変便利です。

------------------------------------------------------
公営 隅田公園駐輪場・・・・・・・・・東京都 台東区 花川戸 1-1
URL http://www.chu-rin.jp/search/detail.html?id=332
公営 つくばエクスプレス浅草駅南駐輪場・・・東京都 台東区 浅草 1-25
URL http://www.chu-rin.jp/search/detail.html?id=341