ホテル周辺ビジネス・観光情報

富士サファリパーク

富士山麓にあるビッグスケールのサファリパークです。広さは東京ドームの15倍以上。雄大な富士山を背景に、動物たちのいきいきした姿を間近に見る事ができます。パークの半分を占める「サファリゾーン」は、トラ、ライオン、ゾウなど約30種類の動物たちがのびのび暮らすエリア。動物園では決して体験できない野生のままの光景は迫力満点です。ランドクルーザー、自家用車、徒歩など、お好きなコースを選んでお楽しみください。また、お子様連れの方には「ふれあいゾーン」もおすすめ。ふれあい牧場、どうぶつ村、ネコの館から昆虫サファリまで!多彩な生き物たちと仲良く遊べます。

観光情報
所在地:静岡県裾野市須山字藤原2255-27
問合せ:055-998-1311

クレマチスの丘

クレマチスの丘には、次世代に優れた芸術や文化を継承するための美術館や文学館、日本を代表する名シェフのレストラン、自然公園などが点在しています。美しいガーデンの散策をはじめ、アートとの対話、そしておいしい空気を感じながらゆっくりと「食」を満喫するなど、一人ひとりが思いのままに素敵な休日をお過ごしいただけるスポットです。

クレマチスの丘は、大きく2つのエリアに分かれています。「ベルナール・ビュフェ美術館」を中心とした<ビュフェ・エリア>、庭園・美術館・レストラン・ショップが複合する<クレマチスガーデン・エリア>です。

<ビュフェ・エリア>
1973年11月、静岡県駿東郡長泉町の丘陵地に「ベルナール・ビュフェ美術館」と「井上靖文学館」が開館いたしました。フランスの巨匠ベルナール・ビュフェの世界最大のコレクションを誇る「ベルナール・ビュフェ美術館」は、1988年に新館、1996年に版画館を増設、そして1999年には「ビュフェこども美術館」を併設し、子どもから大人までが楽しめる活動を行っています。また「井上靖文学館」は、幼少期を伊豆で過ごした井上靖を記念して設立され、井上文学を愛する多くのファンがこの地を訪れてきました。

<クレマチスガーデン・エリア>
2002年4月、現代イタリアを代表する具象彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの世界初の個人美術館として「ヴァンジ彫刻庭園美術館」が開館いたしました。伊豆の山並み、駿河湾を望む見晴らしのよい庭園は、ヴァンジゆかりのフィレンツェ・ヴェルヴェデーレの丘を彷彿とさせます。また美術館庭園内には、白花を主に植栽した「クレマチスガーデン」を併設し、数多くのクレマチスがご覧になれる庭園づくりを行っています。
2009年秋には、「IZU PHOTO MUSEUM」が開館しました。

〒411-0931 静岡県長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1

韮山反射炉

幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、
後を継いだその子英敏が完成させました。
反射炉とは、金属を溶かし大砲を鋳造する炉。
稼働した反射炉が現存するのはここだけです。

4月24日より、韮山反射炉無料シャトルバスが運行されます。
本数:1日6本
バス停:伊豆長岡駅→韮山反射炉→江川邸→韮山駅→伊豆長岡駅
運航日・・・不定期です

静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268

御殿場プレミアムアウトレット

日本最大級のスケールを誇るアウトレットモール。国内外の一流ブランド品が25%~65%オフで手に入るとあって、休日はもちろん平日も大いに賑わっています。ファッションを中心に、アウトドア、スポーツ、インテリア、雑貨まで、約210のブランドショップとレストラン。富士山が見える広大な自然環境の中、街並みを散策するように一日中ショッピングが楽しめます。

谷をはさんで「ウエストゾーン」と「イーストゾーン」の2街区に分かれており、その間が橋で結ばれています。両ゾーンを取り囲むように駐車場が用意されているほか、多客時には場外駐車場へ案内されますが無料シャトルバスがございますのでご安心下さいませ。

〒412-0023 静岡県御殿場市深沢1312

富士竹類植物園

竹といえば日本人にはおなじみの植物ですが、実は想像以上にたくさんの種類があることをご存知でしょうか。ここ富士竹類植物園は、世界中の竹を集めた珍しい施設。約4万平方メートルの敷地に、なんと500種類もの竹が植え込まれており、竹の多彩さ、奥深さに驚くこと請け合いです。広い園内はよく手入れが行き届き、さながら日本庭園のよう。散策にももってこいのスポットです。竹に関する研究資料を展示した資料館のほか、竹笛や竹細工などの工芸品を販売する売店も。おみやげにいかがですか。

施設情報
所在地:静岡県駿東郡長泉町南一色885
問合せ:055-987-5498

三嶋大社

御祭神

大山祇命[おおやまつみのみこと]、
積羽八重事代主神[つみはやえことしろぬしのかみ]、
御二柱の神を総じて三嶋大明神[みしまだいみょうじん]と称しています。
大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比寿様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます。

御由緒

御創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に御鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残ります。三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。
中世以降、武士の崇敬、殊に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬し、源氏再興を祈願しました。神助を得てこれが成功するや、社領神宝を寄せ益々崇敬することとなりました。この神宝の中でも、頼朝の妻、北条政子の奉納と伝えられる 国宝「梅蒔絵手箱 及び 内容品 一具」は、当時の最高技術を結集させたものとして知られています。
頼朝旗揚げ成功以来、武門武将の崇敬篤く、又、東海道に面し、伊豆地方の玄関口として下田街道の起点に位置し、伊豆国 一宮として三嶋大明神の称は広く天下に広まっていきました。
その後、明治4年の近代の社格制度では、官幣大社に列せられています。又、平成12年には、御本殿が重要文化財に指定され、当社の文化的価値の高さも再認識されています。

〒411-0035 静岡県三島市大宮町2-1-5

浄蓮の滝

浄蓮の滝は伊豆最大級の名瀑で、玄武岩の岩肌を幅7m高さ25mに渡り流れ落 ち、「日本の滝100選」にもその名を列ねています。 かつて、昭和の天皇陛下も来られた際に、ご歎賞されたとのことです。 また、滝には女郎蜘蛛伝説が残り、滝の周囲に生い茂る昔ながらの原生林が醸し 出す静寂な雰囲気の中、激しい音を立てて流れ落ちる姿はとても迫力があり、こ の滝をよりいっそう神秘的にしています。 滝への道は明治末期に開かれ、昔は人も近づかぬ神秘的な場所であったといわれ ています。周辺は夏でも涼しく、滝の周りや滝壺の岩肌には、県指定天然記念物 のジョウレンシダ(別名ハイコモチシダ)が群生しています。

〒410-3206 伊豆市湯ヶ島892-14

堂ヶ島天窓洞

- 天然記念物 - 天窓洞
昭和10 年、天然記念物に指定された天窓洞は、凝灰岩でできている海触洞くつです。
入口が東口、南口、西口と3 つあり、特に南口から入る洞くつは巾も広く長さは147m にも達し、中央は天井が丸く抜け落ちて天窓をなし、洞くつ内に光が射しこんでます。
季節・時間・天候により水の色が様々に変化し、何度見ても感動します。

〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060

沼津港 周辺

・沼津港水産複合施設INO(イーノ)
INO(イーノ)の特長は、セリ場や荷捌きなど衛生管理対策(HACCP)を取り入れた市場機能に、見学者通路、展望デッキ、食堂など観光要素を合築させた複合施設で全国にも類がありません。
・港口公園
大型展望水門「びゅうお」の北側にある公園です。公園から間近でライトアップされた「びゅうお」を眺めるのもお勧めです。「
・沼津港飲食店街
海産物の事ならなんでもおまかせ。30店以上の飲食店やお土産屋立ち並ぶ飲食店街。
・沼津 みなと新鮮館
地元の特産品が並ぶマーケットモール。休憩スペースやトイレが整備され沼津港の利便性が向上。

富士山こどもの国

雄大な富士山をバックにした広大な遊び場です。
草原の国でポニーに乗ったり、水の国でカヌーに乗ったり、夏には水遊び、冬には雪の丘でソリ遊びもできます。楽しいイベントも盛りだくさん。雄大な自然の中で、こどもも大人も、のびのびと自由に遊ぶことができます。こども達が「自分の責任で自由に遊び」、自ら遊びを作り出して行くことのできる公園です。
富士山の裾野に広がる東京ドーム18個分の広大な敷地の中を、家族連れで一日楽しむことができます。

〒417-0803 富士市 桑崎1015番地

修善寺虹の郷

修善寺温泉の西北、達磨山、戸田峠へ通じるバス道沿いの丘陵にあります。修善寺自然公園の中に平成2年4月にオープンしたレジャー公園。自然の起伏を生かした面積約50万平方メートルの園内は西洋ゾーンと和風ゾーンに分かれています。西洋ゾーンは17世紀の街並を再現したイギリス村とカナダ村、西洋風花園などがあり、英国製のミニSLが結んでいます。和風ゾーンは石畳の坂道沿いに地元の特産物を展示販売する家々が並ぶ伊豆の村、紙すき体験ができ、江戸独楽や江戸友禅、刺繍、陶芸など伝統工芸の手作り体験や製作工程が見られる匠の村が配され、しゃくなげや藤、花しょうぶ、あじさい、水仙、梅の花を咲かせる日本庭園が四季折々の風情を添えます。

〒410-2416 伊豆市 修善寺4279-3

伊豆・三津シーパラダイス

伊豆・三津シーパラダイスは1930年(昭和5年)、日本で初めてバンドウイルカを飼育した「中之島水族館」を前身としています。
ジンベイザメやミンククジラの飼育も行い、世界的にも貴重な実績を残しております。1977年(昭和52年)に 「伊豆・三津シーパラダイス」として生まれ変わり、セイウチやラッコの飼育も日本で初めて手がけました。
他にも多くの海の仲間たちが、のびのびと暮らしており、素敵なパフォーマンスを見せてくれます。
また、シーパラダイスの人気は何といってもショーです。「イルカの海ショーステージ」ではバンドウイルカの豪快なジャンプを、 「ショースタジアム」ではアシカ・トド・カマイルカがユーモラスでスピーディーなショーを披露しています。
すばらしい海の仲間たちと一緒に楽しい一日をお過ごしください。

〒410-0295 静岡県沼津市内浦長浜3-1

あわしまマリンパーク

淡島は内浦湾に浮かぶ周囲2.5km、最高137mの三角錐の小島。島全体が自然公園で対岸の重寺から海上ロープウェイまたは船で渡ります。島内には水族館・イルカショー・アシカショー・犬のふれあい広場・レストランなどの施設があります。

〒410-0221 沼津市 内浦重寺186

大瀬崎

西浦海岸南端の駿河湾に天狗の鼻のように突き出た長さ800mほどの半島で、沼津でも有数の富士見スポット。天然記念物のビャクシン樹林の向こうには、半島と駿河湾越しに壮大な富士の眺めを楽しめる。半島の先端にある「神池」は海の近くなのに真水が湧き、伊豆七不思議の1つに数えられる。

〒410-0243 沼津市 西浦大瀬

了仙寺

寛永12年(1635年)下田奉公今村正長によって創建された日蓮宗の寺。国指定史跡。嘉年7年(1854年)日米和親条約が締結され、下田が開港、了仙寺はペリーと日本全権の交渉場所となり、日米下田条約が締結されました。境内には1000株のアメリカジャスミン(においばんまつり)が強い香りを放っています。満開は5月です。宝物館(有料)にはペリー・黒船・異文化交流をテーマとした1000点を越える国内最大の黒船の原本資料が収蔵されています。

〒415-0023 下田市 3-12-12

城ヶ崎海岸

伊東市街の南、富戸から八幡野にかけて連なる9kmのリアス式海岸。海中に流れ出た溶岩が波に浸食されて数十メートルの断崖を形成しています。海岸には80ヵ所あまりの岬と20あまりの岩礁が点在し、原生林の続く台地には日本一のヤマモモ群生地があるほか、ヒメユズリハの群生地やノウサギ、岩ツバメなどの動植物をみることもできます。ピクニカルコースや自然研究路などの自然のまま生かした遊歩道が整備されています。

伊東市 富戸

三四郎島

堂ケ島の西に連なる象島、中ノ島、高島の3つの島で、干潮時には陸地から島へ石州ができ、歩いて渡ることができます。トンボロといわれ、天然記念物の指定も受けています。探勝は遊覧船から楽しめます。

〒410-3514 西伊豆町 仁科2960

スノータウン Yeti

屋外スキー場施設としては、どこよりも早く10月下旬にオープンします。スキーだけに限らず、スノーボードをはじめとする様々なスノースポーツが楽しめます。Yetiの特徴はナイター営業!!毎日22時まで営業しているので、仕事帰りにひと滑りなんてことも可能。
リフト3基、人口降雪機。
※駐車場は、平日は無料

〒410-1231 裾野市 須山字藤原2428

モビリティーパーク オートキャンプ場

モビリティーパークのオートキャンプ場は全面芝生のキャンプサイトが100区画。全てのサイトで電源完備。 また、北欧産の木を組んだログハウスが5棟。ログの温もりと静かな時間が季節に合わせたアウトドアライフを演出いたします。 そして、アウトドアライフを気軽に満喫できるようにアメリカ製のトレーラーホーム18台をご用意。 モビリティーパークは様々なシーンをご用意し皆様のライフステージの演出をサポート。

〒410-2312 伊豆の国市 長者原1445-481

大型展望水門「びゅうお」

この沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、 9,000人を守るために作られた水門です。
津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は、幅40m、 高さ9.3m、重量は406tと日本最大級です。
これだけの大きな扉体なので、それを支える躯体も大きく沼津市ではその高さを生かして展望施設を併設しました。
この展望施設には、両岸に設置した13人乗りのエレベーターにより昇ることができます。両岸の機械室の周囲を展望回廊がまわっていて、この展望回廊の床は、地上約30mです。両側の展望回廊を幅4m、長さ約30mの連絡橋がつないでいて、北には愛鷹山、富士山、南アルプスを望み、遠く清水まで見渡せます。
また、箱根連山や沼津アルプスを見渡し、眼下には我入道海岸が広がり、その先に駿河湾に突き出した大瀬崎をくっきりと見ることができ、東西南北360度の展望を楽しめます。

沼津市本字千本1905番地の27