ホテル周辺イベント

松焚祭(どんと祭)

イメージ

正月飾りを焼納し、一年の無病息災と家内安全を祈願する祭り。

仙台市街を杜氏姿で練り歩く大崎八幡宮の裸祭りが有名です。

(写真:(公財)仙台観光国際協会)

日時 1月14日
場所 大崎八幡宮
アクセス 当館より車で約15分
関連ページ https://www.oosaki-hachiman.or.jp/

仙台・青葉まつり

イメージ

城下町仙台の春を告げる代表的な祭です。土曜日の宵まつりの目玉は「すずめ踊りコンテスト」。一般参加も大歓迎のコンテストは一緒に踊ってこそ、まつりの醍醐味を実感することができます。日曜日の本まつりでは新緑のケヤキ並木に繰り出す勇壮な山鉾と武者行列。メインストリートは大太鼓や歓声がまじりあい祭一色の興奮につつまれます。

(写真:仙台・青葉まつり協賛会)

日時 毎年5月第3日曜日とその前日
場所 仙台市一帯、詳しくは公式サイトをご覧ください。
アクセス 仙台駅
関連ページ http://www.aoba-matsuri.com/keitai/index.html

仙台七夕まつり

イメージ

仙台藩祖・伊達政宗の時代から続く伝統行事。

豪華絢爛な七夕飾りが市内商店街などに並び、街中が鮮やかに彩られます。

(写真:仙台市観光課)

日時 8月6日~8日
場所 一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺
関連ページ http://www.sendaitanabata.com/

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

イメージ

ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした仙台の街が、この日だけのステージに変わり、街中に音楽が溢れます。

ジャンルはジャズやロック、ワールドミュージック、ゴスペルなど様々。観客はもちろん、演奏参加者・このお祭りを作っている実行委員やボランティアなどすべての人が、世代問わず一体となって音楽を楽しむイベントです。

(写真:(公社)定禅寺ジャズフェスティバル協会)

日時 9月第2週の土・日
場所 定禅寺通り
関連ページ https://www.j-streetjazz.com/

SENDAI光のページェント

イメージ

定禅寺通のケヤキ並木が数十万個のLEDで飾られる、仙台の冬の風物詩。

特に点灯する瞬間はため息が出るような美しさで魅了されます。

(写真: 仙台市観光課)

日時 12月上旬~下旬
場所 定禅寺通り
関連ページ https://sendaihikape.jp/

仙台七夕まつり

イメージ

五節句の1つ「七夕」に因んで宮城県仙台市で毎年行われている年中行事および祭り。地元では「たなばたさん」とも呼ばれてます。

日時 毎年8月7日を中日として、8月6日から8日までの3日間
場所 一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺
アクセス 東北新幹線、常磐線仙台駅前
関連ページ http://www.sendaitanabata.com/

みちのくYOSAKOIまつり

イメージ

宮城県仙台市で毎年10月に開催されている、よさこい祭り形式の祭り。2007年には70万人の観客を集めており、仙台の秋のイベントとして定着しています。

日時 体育の日の前日と前々日にあたる土日の、計2日間開催
場所 勾当台公園、仙台市民広場など仙台市内各会場
アクセス 仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅下車すぐ
関連ページ http://www.michinoku-yosakoi.net/

せんだいメディアテーク

イメージ

せんだいメディアテークは、美術や映像文化の活動拠点であると同時に、

すべての人々がさまざまなメディアを通じて自由に情報のやりとりを行い、

使いこなせるようにお手伝いする公共施設です。

日時 随時
場所 仙台市青葉区春日町2-1
アクセス ホテルより徒歩3分
関連ページ http://www.smt.jp/

トークネットホール(仙台市民会館)

館内最大の施設は大ホール(1310席)あり、東京エレクトロンホール宮城等と並び、仙台市を代表するコンサートホールの1つとなっています。

日時 随時
場所 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園 4-1
アクセス 徒歩8分
関連ページ http://www.tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/index1.html

仙台初売り

仙台では、豪華景品や特典を付けた商品を取り扱う年初の期間を初売り期間とし、その期間における商習慣を「仙台初売り」といいます

ゼビオアリーナ仙台 

イベント・スポーツを開催している多目的アリーナです。

場所 宮城県仙台市太白区あすと長町一丁目
アクセス 仙台市営地下鉄南北線「長町駅」より徒歩8分  

仙台サンプラザホール

最新の設備を兼ね備えたコンサート・ライブホール

宮城県内では随一のキャパシティを誇る

場所 宮城県仙台市宮城野区榴岡5-11-1
アクセス JR仙石線仙台駅~(約3分)~榴ヶ岡駅下車出入口2すぐ

仙台国際センター

「会議棟」「展示棟」で構成され最大約6000名迄収容が可能な大規模催事場です。

学会などにも幅広く利用されています。

場所 仙台市青葉区青葉山無番地
アクセス 国際センター駅